ちょっと気づいたこと
この前何気にムーミンを読んでいて、ちょっとした気づきがありました。 スナフキンの会話や手紙はすごく短い言葉でも相手に伝わります。 それがパッと見では「??」みたいな言葉でもこちら側に伝わって来ます。 このスナフキンの技は何なんでしょうか。...
この前何気にムーミンを読んでいて、ちょっとした気づきがありました。 スナフキンの会話や手紙はすごく短い言葉でも相手に伝わります。 それがパッと見では「??」みたいな言葉でもこちら側に伝わって来ます。 このスナフキンの技は何なんでしょうか。...
先週末、スターウォーズ9を観てきました。 42年間続いてきたシリーズの完結編です。 ほぼ私と同じ歳月を積み重ねてきた映画で、その間にさまざまな物語が展開してきました。 物語の間には数年の間が開き、その間の中に観てきた人々の想像を膨らませたりする効果があり、この物語をより大き...
何を学びたいかが自分の中で決まっていたら何処かから学ぶしかないので、その学びを得るには誰かに会うか本か何かから吸収することが必要。 結局、成長するには人とモノから勉強することからスタート。 で、やっぱり人に逢い自分の中で何らかのインパクトを与えられた時の学びは大きいと思いま...
私は山が好きで登山をします。 今アウトドアブランドはたくさんあり、どれも素晴らしい機能を持ち素敵なデザインをしています。 そんなたくさんのブランド中でも積極的に選びたくなるのが「patagonia」です。 patagoniaは、環境保護や人権保護などさまざまな支援活動をして...
たまに仕事で東京に行くのですが、歩いていて感じることがあります。 特に台場周辺の街並みを歩いていると感じるのが、全て人工的に造られた街なので、味気もなく匂いもない無味無臭で真っ白というか透明なイメージ。 透明な空間を歩いている感覚は、時間が止まっている感覚にもなります。...
今年いよいよ年号が変わりますね。 平成は30年と少しだったので、昭和の半分以下でした。 昭和生まれのものにとって、平成はあっという間に過ぎていった感じがします。 年号が変わることにより、昭和・平成・〇〇と3つの年号で生きることになるのですが、そう考えると一気に歳をとってしま...
今年は12月22日が冬至です。 冬至は一年の間で昼が一番短く夜が一番長くなる日なので、冬至を過ぎた日から昼がだんだんと長くなっていきます。 つまり、光が日に日に多くなっていくことを意味するので、冬至の日に来年の願いや想いを考えることがとても良いと言われています。...
3連休の9月23日(日)が晴れとの予報だったので富士山に登ってきました。 メンバーは会社の社長と社長の友人と私の3人。 私は何度も登頂していますが2人は初めての日本最高峰でしたので、素晴らしい天気の中登頂できて良かったと思います。...
最近よく感じるのは、過去(歴史)の大切さを分かっていない人が周りに結構いるんだなってこと。 過去ばかり見ている人もどうかと思いますが、積み重ねてきた歴史を軽く見ている人はどうなんだろう... よく日本人は古いものを大切にするとかいうけど、それは一部の人たちがとても大切にして...
時間は当然1秒1秒の積み重ねで流れています。 その速さは捉える側によって短かったり長かったりし、 蟻の感じる時間と私の感じる時間は全く違う長さのはずです。 ただ時間は全てのものに平等に流れているので、 それぞれの感じ方が違ったとしても同じ長さで時間は動き、...
『ただいま』という言葉は、ふつう何処かに帰ってきた時に使う言葉で、 家に帰ってきた時などに使うと思います。 少し前にテレビを見ていたら、 毎年一度は日本に訪れる日本の文化や食が好きな ある外国の人が出ていました。 (私が好きな番組「YOUは何しに日本へ」ですけどね)...
『あなたね、決断力がないんじゃなくて、決断する方法を知らないだけよ。 あのね、良い方を選ぶんじゃなくてあなたが思う方を選ぶのよ。 最初はいろいろ失敗するわよ、あなたバカなんだから。 でもそのうち自然と良い方を選ぶようになっていくわよ。...