top of page

あじわいあるリメイク


先週、会社で長年使用していたテーブルのリメイクが終わり、

新しく生まれ変わったテーブルが戻ってきました。

このテーブルは、ブナの無垢材を使用したとても大きなもので、30年くらい会社で使用され続けています。

長年の使用であちらこちら傷や汚れがあり、最近では脚の取り付け部分にもガタがきていてとても不安定な状態でした。

そこで、プロジェクトのつくりてとしてご協力いただいている「スープファニチャー」の雄倉さんにリメイクの依頼をさせていただきました。

スープファニチャーさんは、天然木の素材の良さを活かしながら、自然塗料を使用した塗装を得意とされていて、テーブルリメイクの際にも今までのウレタン塗装で硬い表面から、自然塗料(オスモ)を使用した柔らかい表面にしてもらいました。

(このウレタン塗装を剥がす作業がかなり大変だったようです...)

ウレタン塗装から自然塗料になり、メンテナンスは以前より必要になりますが、そのことによりテーブルに対する接し方が少し優しくなるかと思います。

構造としては、大きなテーブルですので強度を上げるために丈夫なオーク材の幕板を付けてもらいました。

更に、主にミーティングルームで使用しているので、今までの脚8本から4本にしてもらい利便性がかなり上がりました。

そして今回のリメイクで一番大切にしたのが、このテーブルの証です。

このテーブルの証は、30年使用されてきた歴史でした。

テーブルの傷そのものが会社の歴史。

そこで今までの傷を綺麗に磨いてなくすことをせず、30年分の歴史としてある程度残すことにしました。

雄倉さんもそのことに気付かれていて、傷を全てなくすかどうか確認を取ってくれました。そういったことに気付かれるのって素敵なことだと思います。

ものを永く使い続けるには、そのものに対する想いがどれだけあるかで変わっていくと思います。

今回、新しく生まれ変わったテーブルにも新しい傷がつき、また会社の歴史として刻まれていきます。

10年後20年後どのような傷が増えていき、どのような姿になっていくのでしょうか。

年季ものにしか出せない価値ってこういうことなんですね。

とてもあじわいのある素敵なテーブルにしていただき、ありがとうございました。


bottom of page